確定申告をする際や帳簿をつける際に気になるのが経費です。経費は科目が多く、初めて帳簿をつける時には頭をなやませることが多いのではないでしょうか。経費とは経常費用の略称であり、事業や仕事を行う際にかかった費用を指します。所得税や事業税は売上から経費を差し引いた金額を基に徴収されるため、適切な費用を経費として計上することで節税につなげることができます。
特に自営業や個人事業主の場合は仕事の出費とプライベートの出費が混ざりがちですが、経費として計上できるのは事業に必要なものに限られます。もしプライベートの出費を経費として計上したことが税務調査等により発覚した場合、申告違反に問われ過料を払わなければならなくなってしまいます。
経費になるものは事業のための出費に限られます。経費になるものの例としては、文房具などの消耗品費であったり、取引先などへ出向いた際の電車賃やタクシー代などの旅費交通費などが代表的です。一方でプライベートの支出は経費となりません。居住用の住居の家賃であったり、食費などが例として挙げられます。 ただし経費として良いか迷ってしまうものもあります。例えば自宅を事業の事務所としても利用している場合です。この場合、家賃の全額を経費として計上することはできませんが、自宅の半分程度の面積を事務所として使用していれば家賃の半額を経費として計上します。このように事業用と家庭用の比率を求めることで経費として計上する額を決めることができます。適切な経費計算により節税につなげましょう。
開業をするには、オフィスや店舗の確保や従業員の雇用、資金集め、役所への書類提出など、様々な手続きが必要となります。
© Copyright Best Franchise Opportunities. All Rights Reserved.